糖が分離したイソフラボンのこと
イソフラボンと言っても、2つの種類があります。 ひとつは、分子の大きい 「グリコシド型イソフラボン」。 もう一方が、分子が小さく体への吸収力が優れている「アグリコン型イソフラボン」です。 もともと食品中に含まれる大豆イソフラボンの多くは糖が結合した状態「グリゴシド型」で存在します。 この状態の事をイソフラボン配糖体と呼びます。 イソフラボン配糖体には、ダイズイン、ゲニスチン、グリシチンの3種類があります。 大豆イソフラボンを配糖体の形で摂取すると、大腸で腸内細菌の酵素の働きによって糖の部分が分離します。 この、糖が結合していない物質のことを「イソフラボンアグリコン」や「アグリコン型イソフラボン」などと呼びます。 ダイジイン、ゲニスチン、グリシチンの3種のイソフラボン配糖体は、アグリコン型イソフラボンになることでそれぞれダイゼイン、ゲニステイン、グリシテインという呼び名になります。 イソフラボンは、主に大豆の胚芽に含まれるフラボノイドの一種だ。 イソフラボンは大豆に含まれているポリフェノールの一種で、その含有量は大豆一粒にわずか0.2~0.3%ほどしかない貴重な成分。 大豆にわずかしか含まれていないイソフラボンですが、とくに多いのが、「胚芽」の部分。胚芽には、大豆全体に比べて約10倍も含まれているんです。 ポリフェノールとは、植物に含まれる色素や苦味、渋み、あくなどの成分で、健康づくりや美容のためには、とても大切な成分と言われています。 イソフラボンは、ジオスゲニンと同じように女性ホルモンや男性ホルモンに深い関わりを持つ。 また、「アグリコン型」は、糖がすでに外れている状態のため、腸内細菌のはたらきに左右されず、効率よく吸収が可能だ。 それにより、女性ホルモン・男性ホルモンの機能をスムーズにしてくれる。・女性への作用
卵巣ホルモンとも言われるエストロゲンに似た分子構造を持ち、子宮内膜の厚み保持、排卵のタイミングを調整する働きを持つ。・男性への作用
血管を拡張し血流を促進させる。さらに自律神経を安定させる働きを持つ。男性ホルモン(テストステロン)を増強したい人は、飲むべきではないかも知れませんね。
ホルモンバランスの乱れた女性の方は、飲むとよいでしょう。 エストロゲンは、女性にとって、とても大切なホルモンです。 イソラコン 90粒×3袋 しかしながら、女性も飲む量には十分注意しましょう。 食品安全委員会は実験の結果をもとに、イソフラボンの一日の安全摂取量の目安を制定しました。実験では150mgが人体に影響が出る摂取量として認められたため、その半量の75mgをイソフラボンの一日の安全摂取量の目安としました。
また、別の実験では、食品ではなくサプリメントなどで摂取するイソフラボンの影響を調べ、その結果から57.3mgを摂取最低影響量とし、その約半分の30mgを健康食品やサプリメントによる上限基準としました。
コメントを残す