今年こそ、裸眼視力 0.1。
すなわち、めがねの左右の度数−4.0で視力1.2。
視力は難題。なかなか改善できない。過去何度も裸眼0.1を目標にしてきた気がする。
長年の目標であり、且つ、強い願望のある課題だ。
裸眼でなんとか生活できたら楽しいもの。
それと、もう一つ。
最低血圧 80mmHG 以下。
これも何度か目標にして来て、なかなか達成できない。
最低血圧が下がれば必然的に最高血圧も下がる。
どちらも今までの方法の他に、何か新たな発見がなければ実現できないだろう。
Just do it!
Posted by antiage on 2024年1月6日
今年こそ、裸眼視力 0.1。
すなわち、めがねの左右の度数−4.0で視力1.2。
視力は難題。なかなか改善できない。過去何度も裸眼0.1を目標にしてきた気がする。
長年の目標であり、且つ、強い願望のある課題だ。
裸眼でなんとか生活できたら楽しいもの。
それと、もう一つ。
最低血圧 80mmHG 以下。
これも何度か目標にして来て、なかなか達成できない。
最低血圧が下がれば必然的に最高血圧も下がる。
どちらも今までの方法の他に、何か新たな発見がなければ実現できないだろう。
Posted by antiage on 2023年10月14日
最高血圧は水素水のお陰か多少下がった。
オムロンの血圧計で測定範囲に入ってきているw
とっても嬉しい。
だが、一向に最低血圧は下がらない。
最低血圧が120mmHGを超える時もあるのは、モヤモヤ血管が原因かも知れないと考えた。
ならば、モヤモヤ血管を減少できれば、最低血圧は下がるはず。
私のモヤモヤ血管が集中している場所は、どうやら肩ではないかと推測している。
肩のマッサージを受けると最低血圧が翌日に下がったという経験を何度かしたことがある。
私は肩コリの痛みは常にあるし、治具で押しているとピリピリした痛みが走る。
先ずは、強烈な肩こりの軽減をどうするにはどうするかだ。
では、肩のモヤモヤ血管を消すにはどうしたら良いか、
モヤモヤ血管を消すには、適切な医療機関でカテーテル治療や注射を射つ方法がある。
だがその前に、独自で治す試みをして見ようと思う。
毛細血管は、血流をしばらく止めると消滅する。
そこで、肩をほぐす鎌状のプラスチックの肩もみツールが100円ショップで売っていたので2本買って来た。
それで、肩をしばらく押さえると、血流が止まりモヤモヤ血管が減ってくれるのではないか。
ピリピリした痛みが走るところを重点的に押さえて血流を止める。
しばらく、実践してみて、最低血圧に変化があるかみたい。
肩もみ後、93mmHG、う〜ん。いけるかも? また測ると、100mmHGを超えたけどw いけるかも?
最低血圧、90mmHG以下を記録することもあるようになった。
その時は最高血圧もそれにつられてかなり低くなっている。
肩こりも多少は改善されたよいうな。
目指せ最低血圧 80mmHG以下。まだ夢の世界かw
足先の冷え症も冬は酷くなる。う〜ん、原因は肩だけじゃないね。
とっても難しい問題だ。
Posted by antiage on 2023年7月18日
水素水を飲むと血圧の最高圧が下がります。
以前は、230mmHgを超えて周りの方々から心配して頂いてました。(本人は全く気にしてなかったw)230mmHg以上は、今の計器ではなかなか測れない。計器の昇圧が250mmHg以上にはならないようで、そのためか計器がエラーになってしまうことが多々あった。すなわち、私の体は規格外らしいw
それが最近、健康が増進したためか200mmHg前後まで下がっていた。エラーがでて何度も測定して、挙げ句のはては諦めるとうこともなくなった。一発で測定できる。それだけでも嬉しかった。
それが水素水を飲み始めて、もっと嬉しいことが起こった。
なんと、最高血圧が180mmHg以下に納まるようになってきたのです。
何故だろうか? 分からないw
血液のひとつの測定できる指標として、お小水のpHの変化がある。
私は痛風持ちのため、重曹を飲むのを日課にしているのですが、ところがその重曹水を飲んでもお小水の酸性が変わらない。というか、普段お酒を飲んだ翌朝より酸性だ。
どうやら、水素水がお小水を酸性にしているようである。
血圧は弱アルカリ性が理想と言われているので、少し不安になる。
しかし、体調はすこぶる良いので、もちろん水素水は続けるつもりです。
血液とお小水のpHは必ずしも一致しないのかもしれない。また、痛風が完治した暁には、お小水のphも変わるかも知れない。今の所、良く分かりませんw
結論から言うと、水素水では最低血圧は変わらない。
以前は、120mmHgを超えたりしていた。
最近は、健康管理のお陰か100mmHg前後まで下がってきていた。理由は良くわからない。
最低血圧は水素水を飲んでも変化はない。
なにかが詰まっているのか、それとも、流路面積が小さいのか、毛細血管が少ないのか、伸びてないのか、末端の流出、流入部分の抵抗が大きいのか未だに不明。
私は、最高血圧より最低血圧の方を大切だと思い注視している。
だから、最低血圧が下がってくれることを願っているのですが、まあ、最高血圧が下がっただけでも、良しとするべきでしょう。
その理由は、血液の粘性が低下したのかもと思ったが、いや、やっぱり下がった原因は分からない。
水素水を飲んでも、最高血圧は下がりますが血圧の根本的な解決にはならないようです。
Posted by antiage on 2022年11月30日
40年前に首の後ろに粉瘤ができ、手術して削除したことがある。
そこから少しズレたところに、また粉瘤が出来、大きくなって来ていた。
それが、小さくなって消えた。
早めに外科に手術をするのが良いだろうと思っていた矢先、何という幸運か!
たまたま、またクエン酸を飲み始めたのが功を奏した。
詳しい科学的な効果はわからないのですが、クエン酸が体にいろいろ良いことは昔から認識していた。
しばらくサボっていたのだが、最近、クエン酸に他のある効果があることを体験し、また飲み始めたしだいです。
クエン酸はいろいろな効果がある。
疲労回復、新陳代謝の活性、血液のアルカリ化、清掃、ミトコンドリア系エネルギーの産生等、他にもいろいろある。
その中で、血液のアルカリ化、清掃の効果が上手く働いたのだろう。
粉瘤とは、体内の老廃物が血管壁や皮下組にたまり、しこりのように塊となり、肌の表面に出てくる。中身は取り出すと臭い場合は、脂肪分の多いものであろう。
粉瘤はアテロームや表皮嚢腫(ひょうひのうしゅ)とも呼ばれます。代謝によって落ちる垢や角質が表皮の内部に溜まってしまい、顔やお尻だけでなく全身に大小さまざまな袋のようなもの(膿疱/のうほう)ができる病気です。袋を圧迫して中身を出すと、臭いのある粘り気のある物質が出ます。
ほとんどが良性腫瘍ですが、放っておくと炎症をおこしたり、かなり大きくなってしまうこともあります。細菌感染をおこして赤く腫れることもあるので、自分で無理に圧迫して内容物を出そうとせず、医療機関に相談してください。
クエン酸はアルカリ性の汚れの洗浄剤として使用される。
それが働いたということは、今回の粉瘤の内容物がアルカリ性のものだったことは間違いない。
カルシウムやカリウムなどを多く含んでいたと思われる。
血液はクエン酸を好んで運ぶ。
何故なら、クエン酸はミトコンドリアのマトリックスの中で反応し、ATPを作るために欠かせないもので、それを積極的に運ぶことは生きていく上で不可欠であるから。
この血中のクエン酸濃度の増加が、アルカリ性粉瘤の内容物を溶かす。
その結果、粉瘤が消滅したに違いない。
クエン酸は、毎日、少しづつ飲み続けようと思う。
Posted by antiage on 2022年6月5日
小学校のころ、果敢に大車輪に調整した結果、手が鉄棒から離れ背中を激しく砂場に打ち付けた。首が凍り付いたように固定されたような感じになった記憶している。
その後、首は動くようになったが、右に顔を向けにくくなった。大人になってレントゲンを撮った時に骨がズレているという指摘を医者から受けた。
骨がズレているため血管のどこかが圧迫されていて、それが最低血圧の高値になっているようだ。
それは、早朝高血圧が寝相に関係している。枕を低くして寝ると早朝高血圧が軽減した。また、肩のマッサージをした後、血圧が下がる傾向があった。
これらのことから類推して、どうやら首の骨の部分で血管を圧迫している箇所があることが分かった。
それから、首のストレッチ、マッサージをすると血圧が下がることが確かめられ、私の場合は、首に高血圧の原因があることが分かった。
これは、あくまでも私のケースなので他の人にも当て嵌ることではありません。
皆様もこれを参考にして、自分の原因部分を発見できたら幸いです。
今年の目標を早くも達成。
70台に突入した。
60台を目指そうと思います。
最高血圧もつられて下がって、180以下となった。勿論、まだまだ高いが最高血圧の下げ方は知っているw
今後が楽しみだ。
体調は良くなった気がする。
Posted by antiage on 2022年5月14日
私は、測定不能の高血圧人間だった。
最高血圧が230mmHgを超えることもしばしばで、その時は市販の血圧計では測定不能だ。
最初は、血圧計が壊れていると思っていたw
でも、何回かに1度、230mmHG余りの最高血圧が表示されることがあり、これは230mmHg以上がなかなか測れないんだということに気がついた。
(最高圧と最低圧の差が100mmHgを超えてもエラーになる気がする。)
これを普通の人に言っても信じてもられないw 言うだけ無駄。ブログでは言ってしまうけどw
逆に私には最高血圧が110mmHg以下の人がいるといういこが信じられなかった。
しかし、両者が真実であることを疑う余地はなく、その違いは何なのかについてずっと考察していた。
このブログにはその経緯、紆余曲折が記述されている。
最近の考察の中で、寝ぞうが朝に高血圧に関係しているようだということと、マッサージを受けた後、翌日は最高血圧が低くなっていることにヒントを得て気がついた。
それはそれは、肩から首にかけての部分に原因があったのである。
首、肩の血流改善に努めた。
どのすれば良いかは正直未だ正解が分からない。
ただ、良さそうなこと、体が楽になることをしている。
それは、首のストレッチ、回転、肩のストレッチ、マッサージだ。
やり方は自己流。首をゆっくり回したり、頭を抑えて首をストレッチしたり、肩のマッサージしたり腕を曲げて肩の部分をストレッチしたり捻ったりしている。
その結果、血圧が下がり、体の調子が良くなった。
このまま続けて様子をみたい。
明るい兆しが少しだけ見えてきた。
最低血圧が少し下がったら、脈拍数も下がったんだ。調子が以前よりは良い。
最低血圧がやっと100を切ることがある。
普通の人にとっては笑い話にしかならないね。
でも、本人はとっても嬉しいんだ。
では、また。
あっ、血圧は高い方が長生きだから心配には及ばないよw 念の為。