月: 2017年12月

右利きが多いのは言語中枢が左脳にあるから

目次

  1. あなたは右利きそれとも左利き
    1. その比率
  2. いつから右利きばかりになったのか
    1. 石器の進化
    2. いつ人類は言語を使い出したか
  3. 最初の突然変異は左脳で起こった
  4. 左脳に言語中枢が主にあるから右利きが多い
    1. その他の左右の違い

 

あなたは右利きそれとも左利き

その比率

右利きが多いことは、皆さん周りを観ていて良く知っていることだと思います。 日本人の88%が右利きです。 その比率は、世界中、人種が違っても、住む地域が違っても、ほとんど変らない約9割(85%~90%)だそうです。   ということは、人種が分かれる以前から、人が地域を移動する以前から備わっていた遺伝情報と考えられます。   我々の祖先、猿やチンパンジーには、このような右利きの偏りはなく半々のようです。   そして、10万年以上前の石器では、出土する左手用の石器と右手用の石器の数は大差なく、右利きも左利きも半々であったと考えられています。  

いつから右利きばかりになったのか

では、いつから右利きが支配的になったのか。   少なくとも1万年前には、人間は、出土される土器から判断して、既に右利きが9割であったと考えられます。  

私は、言語機能を身につけたとき(約5万年前と想定されている)から、右利きの人の割合が大きくなったいう仮説を考え付きました。

 

石器の進化

250万年前から5万年前くらいの約250万年間、石器は原石を打ち欠いてつくった薄いかけらの剥片を製作していておおきな変化はありませんでした。 ところが、200万年以上停滞したが5万年くらい前から大きな進化が見られます。

カリフォルニア大学バークレー校の心理学者Thomas Morgan氏らのチームは、大学生184人の協力で石器製作における社会的学習メカニズムを擬似的に実験調査した。その結果、まねや模倣では伝播率が上昇することを示す証拠はほとんど得られなかったが、言語の使用による指導方法の改善では、石器作りの腕が上がったという。同チームは言語を使うことが効果的なツールを使うことにつながったとしている。

「このことから、人間の言語は、人類の祖先が石器の製作方法を教え合うために進歩した可能性がある。」 と言われているが、私は、全く逆で、言語機能が発達した結果、石器の製法が進化したと考えています。 言語は、突然変異で獲得し、石器の製法のためだけでなく、様々な生き抜くための術を発揮するために使われた。 例えば、狩猟技術であったり、餌のありかであったり、敵の位置であったりなどなど。  

いつ人類は言語を使い出したか

では、いつごろ言語を人は使い出したのだろうか。

完全な現生人の脳へと発展を促すような偶然の変異が「曙」をもたらした-これが、最も単純で簡素な説明と言えそうだ。・・・解剖学的構造と行動面での変化、この両者の関係が、約5万年前に一変したということだ。このときまで身体構造と行動はほぼ併行してゆっくりと進化したが、これ以降、身体構造が比較的安定した一方で、行動上の変化はどんどん加速し、文化を発展させた。・・・5万年前に起こったとされる遺伝子変異によって、ありとあらゆる自然・社会環境に対して生理学的変化なしに適応できる現生人独特の能力が促進されたこと、をさしている。

10万年前、ホモサピエンスは、アフリカの東アフリカ海岸あたりにのみ住んでいた。 ミトコンドリアの遺伝子ルーツ探索では、人類は、8万5千年前にアラビア半島に渡った1つの集団が世界に広がったと考えられています。 5万年前ごろから、世界全体に広がる大移動が始まったとようです。 そして、日本に人類が来たのが2万5千年前ごろと言われたいます。   この大移動も脳神経系の言語という機能が備わったために可能となったと私は考えています。  

神経系の変化とは何か
おそらく、この最後の神経系における変化が、音声言語を話す現生人の能力、つまり人類学者(一部略)のいう「音素からなりたち、無限の開放性があり、生産的な、完全に音声による言語」を操れる現生人の能力を促したのだろう。(296ページ)

何れも、「5万年前に人類に何が起きたか」クエン氏著からの抜粋    

最初の突然変異は左脳で起こった

脳神経系の、音声言語を話すという突然変異は左脳で起こりました。 人間の脳は、右と左の2つに分かれていて、その右側を右脳、左側を左脳といい、その間は脳梁と呼ばれる神経線維でつながれています。 右脳は体の左半分を制御し、左脳は右半分を制御しています。そして、言語を司る言語中枢というものがどちらか片方に入っていて、言語中枢がある方を優位半球、ないほうを劣位半球といいます。 ちなみに、右利きの人のほとんどは左が優位半球になっていて、左利きの人は左右半々くらいです。   言語中枢 左脳 95% 言語中枢 右脳 5% ごく少数ですが、両方に持っている人もいます。   右利き  90% 左利き  10%   そして、左脳に言語中枢がある人は右利きの人が殆ど。 右脳に言語中枢がある人は、右利きの人が半分くらい。   何か気が付きませんか。   そう、言語中枢がある脳が左右どちらかにあるかと、利き腕は、非常に強い関係性を持っているのです。  

左脳に言語中枢が主にあるから右利きが多い

最初の突然変異で獲得した言語中枢は左脳です。 その左脳は、右半身の動作を制御しています。   言葉を覚えると、言葉と同時にその内容を仕草(動作)で相手に伝えます。 そうすることによって、より相手に理解されやすく、良く伝わります。   例えば、「あっちに行け。」、「こっちに来い。」と言う時に手の動作で同時に相手に伝えます。 それが、右手の方が言語中枢と同じ左脳なので優位なのです。   脳梁を通してそれを右脳に伝達しそこから、左手を動かすのは面倒です。 多くの神経を経由しなければならず、しかも時間がかかります。   必然的に、右手を多く使うようになります。 これが、人間の9割が右利きになった理由です。  

最初の言語機能の突然変異が左脳で起こったため、右利きが多くなった。

  もしも、最初に右脳で言語機能の突然変異が起こったら、左利きの人ばかりになっていたでしょう。 そうしたら、文字を各方向などいろいろ世界が変っていただろう。  

その他の左右の違い

人間には、腕のほかにも左右対称の器官がいくつかあります。   例えば、足です。 足の利き足は、最初にどちらの足から歩き出すか、とか、下に落ちているものを踏むときにどちらの足で踏むかなどで確認されます。 右足が利き足の人は、80%強です。   目はどうでしょう。 目は、例えば、人差し指をかざして、右目で見、左目で見、そして両目で見ます。 両目で見た時と同じ位置に見える目が利き目です。 右目効きの人は、70%強です。   耳はどうでしょう。 受話器を好んで当てる方の耳が利き耳です。 壁に耳を当てて聞くとき、どちらの耳を当てますか。 よく、受話器をとってから持ち変える人や、右手でメモを取りながら、左手で右の耳に受話器を不便そうに当てている人を見ます。 不思議に思っていましたが、耳にも利き耳があるからです。 右耳利きの人は、60%強のようです。   この違いは、左脳の言語中枢との関係性の強弱の差が現れていると考えます。   耳は、言語情報を取り入れるところで、言語との関係性が強いはずですが、音は、どちらの耳でも同じように聞こえるので、 特に、左右の大きな違いは現れない。   耳については、はっきりしたデータが見つかりませんでした。 どちらの耳も同じように使っているひとも多いようです。   電話の受け方のアンケート結果 ・電話を右耳で受ける人は20% ・左耳で受ける人は30% ・両耳で聞けるという方が50% 耳は、左右の機能的利用価値にさほど差がないと言う事だと思います。 耳は、言葉だけじゃなく、自然界の音を取り込むためのものですから、音楽が右脳にあるのも左右の差がない理由だと思います。   どちらの耳を聞き取りたい小さな音の方に耳を向けるか。 これで測定すると、利き耳が右の人が多少増えるのではないかと思います。   左脳に入った方が、直ぐに言語中枢に繋がり、一早く理解し言葉を発信することができるはずです。  

2017年度 アンチエイジング 5大ニュース

目次
  1. 2017年度 私のアンチエイジング 5大ニュース
    1. 1位 2つのDNA不仲老化説を思いついた
    2. 2位 健康寿命を延ばす方法を思いついた
    3. 3位 視力回復の方法を見つけた
    4. 4位 一時的な糖質制限により、歯周病が改善された
    5. 5位 効果的な痛風対策を見つけた
  2. 2017年度成果
  3. 来年はどうなる
 

2017年度 私のアンチエイジング 5大ニュース

2017年度の私のアンチエイジング関連の5大ニュースを考えてみた。

1位 2つのDNA不仲老化説を思いついた

生物界は大きく3つのドメインに分けられる。 1. 真正細菌 2.古細菌 3.真核生物 真核生物は、古細菌と真正細菌がいっしょになったもので、通常我々が目にする生物界の生き物である。 人間も真核生物である。   真正細菌と古細菌には、老化、老衰がない。 真核生物だけに、老化現象がある。   これは2つの生物が共生したために生じたと考えるのが自然である。 この2つの生物の勢力図が崩れると、人は老化し死ぬのではないか。 2つの生物がひとつの細胞内に永遠に仲良く共生することはできないのだろう。   関連記事「新2つのDNA不仲老化説」、「ミトコンドリアDNA変異老化説も間違いだった

2位 健康寿命を延ばす方法を思いついた

2つの細胞内生物のエネルギー生産方法は異なる。 細胞内には、解糖系エネルギーとミトコンドリア系エネルギー産生機能がある。   幼児から青年までは、解糖系エネルギーが優勢であるが、次第にミトコンドリア系エネルギー生成が優勢になってくる。 そして、老年期には、ミトコンドリア系が完全に優勢になる。   この流れを緩やかにしてあげれば、老化のスピードを抑えられ健康寿命を延ばすことができると思われる。 ミトコンドリア系エネルギーは酸素を利用してエネルギーを産生しているので、酸素の量を抑えてあげれば、その活動は弱まる。   そうすることによって、ミトコンドリア系が完全支配するまでの時間を遅らせることができそうだ。 高山地域に住む人が元気で長生きなのは、空気が薄く、酸素供給量が少ないからだろう。 止血バンドを腕や股関節に軽く巻いて、酸素供給量を抑えると老化を遅らせることができるのではないだろうか。   酸素供給量を抑えると、成長ホルモンが分泌されるので若返るはずだ。 あくまでも軽くバンドして、時間も短い時間にしないと危険なので、この事は、絶対に守らなければならない。   関連記事「ミトコンドリアの老化に伴う機能低下」、「高地に住む人は長生き

3位 視力回復の方法を見つけた

ドキンガンの私は、ずっと目が回復したいと願っていた。 長年の夢がここに叶うかも知れない。 超音波治療器で、目の焦点を合わせる機能が覚醒できるかも知れないのだ。   視力回復トレーニングは、いろいろ試してみたが、どれも効果が薄かった。 しかし、超音波治療器と出会って、視力回復トレーニングとの組み合わせで、視力が少し回復した。 果たしてどこまで、回復できるか来年が楽しみです。   関連記事「超音波治療と視力回復経緯」、「視力回復のトレーニングと自律神経

4位 一時的な糖質制限により、歯周病が改善された

野生の猿には虫歯も歯周病もない。 理由は、免疫ができる年齢が人間より早いことと糖分をあまり摂らないためらしい。   ということは、糖質制限で虫歯菌、歯周病菌の餌を減らせば、私も長年の歯周病苦からも開放される可能性が高い。 私は夜に糖質、炭水化物を摂らないプチ糖質制限をし、歯茎のマッサージを超やわらか歯ブラシで小まめにすることにより、歯周病を改善することができた。   来年は、撲滅できていると良いのだが。   関連記事「口腔ケア」、「糖質制限の行方

5位 効果的な痛風対策を見つけた

私はお酒が好きである。 お酒の種類が何であれ、アルコールを分解する際に尿酸を生成し、更に乳酸も生産するので酒飲みは痛風になり易い。 乳酸は血液を酸性にするので、尿酸が血中に溶けにくくなり、排斥しにくく体内に溜まることになる。 それを溶け出させるために、クエン酸と重曹を混ぜたものを飲んで血液をアルカリ性に傾かせると、溜まった尿酸を排泄できる。   関連記事「痛風対策 クエン酸」、「痛風は簡単に解消できます

2017年度成果

今年は、いろいろな成果を上げることが出来た。 先ず、今年は痛風を発症することはなかった。 去年は、数ヶ月も苦しんだな~。   視力が度数で2段階は良くなった。 超音波治療をした結果、目がチカチカしたり、重くなったり、妙なシコリを感じたりする。 そして、今迄見えなかったものが見えるようになる体験ができた。   糖質制限と歯肉ケアーで歯周病も改善してきた。   健康寿命が延ばせたかどうかは、さっぱり分からない。 だだ、髪が増えてきて白髪が減ってきたのは分かる。   ジムに週2回ほど通っているので、スタミナはついてきた。 1年でー4kgだからたいしたことはないけど、糖質制限をすると脂肪が減るこを体験できた。  

来年はどうなる

視力がどこまで改善できるか。 歯周病は完治できるか。   体重はどこまで下がるか。 血圧はどうなるか。   痛風は完治できるのか。   新たな寿命を延ばす原理を見つけることができるのか。 楽しみな来年になりそうである。    

超音波治療と視力回復経緯

目次

  1. 目の超音波治療を開始
  2. 水晶体を引っ張る力はどこから
  3. 水晶体は丸くなろうとする
  4. 老眼の正体
  5. 近視を治すには
    1. 見る機能を動かす
    2. 超音波治療装置の紹介
  6. みんなの視力回復道場

 

目の超音波治療を開始

12月5日より、LB超音波治療器を使用して、1日、2回以上それぞれの目に5分間あてた治療を実施。

何とか視力の回復が見込めそうだ。  

近眼になったのは、中学3年生のときだった。

それから、なんとか視力が回復できないかとめちゃくちゃ苦労してきた。

サプリのアスタキサンチンやブルーベリーをずっと飲んでいるのは、そのためだ。

漸く、光明がさして来た。  

それが、超音波治療だ。

「近視は、毛様態筋の持続性収縮。すなわち拘縮して筋肉が働かなくなったために起こる。」

と私は考えている。  

近くを見ているときは、毛様態筋は収縮している。

反対に遠くを見るとき、毛様態筋は弛緩している。  

では、何故毛様態筋を弛緩すると、水晶体を引っ張ることができているのでしょうか。

下図を見ていただきたい。

 

この図をみると、毛様態筋が収縮すると水晶体は、薄くなるように見える。

だって、毛様態筋が収縮して縮こまると、水晶体は引っ張られるだろう。

何か変だよね、この説明。  

にもかかわらず、確かに毛様態筋が収縮すると水晶体は薄くなっている。

一体何なんだ。

 

水晶体を引っ張る力はどこから

それは、もうひとつの引っ張る力、脈絡膜が引っ張っているからです。

それが、語られていない。  

脈絡膜は、眼球外壁の強膜と網膜の間にあり、眼球を覆っている。

毛様態筋は、水晶体と脈絡膜の間にあって、2つの力のバランスを取っている。

毛様態筋が弛緩すると、水晶体は脈絡膜の引っ張る力が大きくなって薄くなる。

そして、反対に毛様態筋に力が入り収縮すると、脈絡膜からの引っ張る力が弱まり

水晶体は厚く、丸くなる。

 

水晶体は丸くなろうとする

それでは、何故、水晶体は引っ張る力が弱まると丸く厚くなるのでしょうか。  

それは、目の水晶体が弾力性のある物質であるからです。

シャボン玉は、球形だ。

地球も球形だ。 風船も膨らませると丸くなる。  

雫も球になろうとする。

難しい表現をすると、弾性体は表面積を最小化しようとする。

球体の表面積は同じ容積の他の形の物体と比較して最小で、最も安定した状態なのです。  

目の水晶体も同じ。

弾性体である水晶体は、放って置けば自ら球形になろうとする。

それを、引っ張って楕円球にしているのが脈絡膜で、その二つの力関係を調整しているのが毛様態筋である。  

遠くを見ているときは、交感神経が働いています。

遠くにいる敵や獲物を、いち早く察知しようと緊張しているのでしょう。

脈絡膜が緊張している状態です。

 

老眼の正体

因みに老眼は、水晶体の弾性が劣化したために起こります。

近くを見るときには、毛様態筋は弛緩するのですが、弾性を失った水晶体は、球体になれないのです。

つまり水晶体は、厚くなれない。

厚い凸レンズになれない水晶体では、近くが見えない。

これが、老眼の正体です。  

ですから、老眼を治す方法も明らかです。

成長ホルモン分泌を促進して、水晶体の新陳代謝を活発化して、水晶体の弾性を取り戻せばよいのです。

そうすることができれば、老眼は治るでしょう。  

老眼の原因は毛様態筋の筋力低下というより、水晶体の弾性低下と私は考えています。

 

近視を治すには

私は、超音波治療器を手にいれて、近視を治す方法を取得できた気がしています。

目の超音波治療器は、動かなくなってしまった筋肉を覚醒してあげるための物です。  

超音波によって、血管の内壁が刺激を受け動かされ、血管新生を開始することが予想されます。  

確かな事は分かりませんが、間違いなく超音波で毛様態筋の状態を変化させる何かが働き出しています。  

何度も言いますが目の毛様態筋は、疲労して動かなくなっているではありません。

まるで長い間、動かなかったので、動かさなくても良いと思ってしまったのか、その状態に固定してしまっているのです。  

この現象は、あらゆる筋肉で起こります。

拘縮(こうしゆく)

と呼ばれる状態ですね。  

足にギブスを嵌めていると、ギブスを外しても足を直ぐに動かすことができません。

分かりませんが、目の近視は、同じ状態なのではないでしょうか。  

足を動かす神経を呼び起こすことで、ギブス後の足を動かすことができるのです。

同様に目は、視神経機能を呼び起こすことで動かすことが出来ます。  

見る機能を動かす

これは、私の体験に基づく話です。

まだ、メガネ屋で検査はしていませんが、周りを観ると以前より良く見えています。  

何をしても見れない状態では、目の見る視神経機能は働きません。

この視神経機能は、何とか見れる状態下で発揮されます。  

つまり、如何にか見えるかも知れない度数のメガネをかけて訓練するのが良いのです。  

私は、視力1.2以上見えるメガネの2段階ほど度数(ディオプター)を下げたメガネで生活することにしました。

最初は、見えませんが、徐々にはっきり見えるようになってきます。  

超音波治療をすれば、必ず良くなります。

(誰でもという確信はありませんが、正しい治療をすればほとんどの人が良くなるような気がしています。)  

目は、最初チカチカして、なんとか対象物を見ようとします。

このチカチカ痛いという感覚がでてきたら、目は必ず良くなります。  

私は、このチカチカは、チン小帯が破壊されている状態ではないかと想像しています。

その後、チン小帯は再生、修復され伸びるのではないでしょうか。

そして、新しく再生されたチン小帯は、弾力性の富むものでしょう。  

自然に遠くが見える(視力 1.2以上)ようになったら、次の段階に進むと良いと思います。  

つまり、更に2段階以上メガネの度数(ディオプター)を下げます。

下げる度数は、ひとそれぞれだと思いますが、2段階位ずつ下げるのが、視力回復を実現するのに

丁度良いと思っています。  

私の開始時の視力(2017年12月5日)

ディオプター 右 -6.0 視力 1.2 左 -6.0 視力 1.2  

(2018年2月19日)

からは、ディオプター 右 -5.75 視力 1.2 左 -5.7ページ5 視力 1.2 になることに成功しました。  

突然ピントが合ったりします。  

関わりのある神経系が全て繋がった。

突然ピントが合うのは、そういうことではないかと思います。

しかし、これは、流れる電流が極めて弱い、直ぐに消えてしまうような不安定な神経回路です。  

通常、脳は新しい回路が出来て、それが安定するのには3週間程度の時間を要すると言われています。  

このピントの合った回路を定常化するためには、3週間ほど、遠くを漠然と出よいですから

長い時間見る努力をしなければなりません。

そうしなければ、ピントの合った状態を確かなものにすることができません。  

確かなものにして行くためには、この状態を長く続け、そのシナプスに電流を流し続けなければなりません。

そうすることによって、やっと見える状態が根付くのです。  

全ての見ることに関わる神経が大切ですが、それらの神経が目的の毛様態筋の部位まで到達することが

できるかが最も重要なことでしょう。 それを可能にしてくれるのが超音波治療器です。  

超音波治療装置の紹介

悪徳厚労省のせいでしょうか。

超音波装置が大変高価なものになっています。  

如何考えても1万円以下でできる装置だと思います。  

でも目が良くなるのであれば、ケチるわけにはいかないと思い、泣く泣く買いました。  

ソニマックが1番安かったのでソニマックを買いました。

【視力回復】超音波治療器 ソニマック 【厚生労働省承認医療機器】

しかしアダプターが別売で高いことに腹が立つ。  

1日の使用時間は、両目で30分/日を最大にするようにとメーカーは言っています。  

それを無視して、初めの勢いで片目15分以上を毎日やっています。w

私は右の方が悪いので、特に右が長めです。

時間を見つけては、超音波治療器を目に当てていました。  

今は、超音波は、トリガーとしての役割と思っているので、1日1回、両目で5分間、就寝前に当てています。

開始後5分間でこの機器は自動的に切れます。  

20日余り使用した結果、開始しも直ぐに切れてしまう様になっていまいました。

電池切れでしょう。早。 どうらや、同梱の電池が古かったようです。  

乾電池4個、6Vの直流電源ですが、専用のアダプター以外は使用しないようにとあるので、泣く泣く専用アダプターを買いました。

乾電池を何度も交換していては、コスパが悪く交換が面倒です。

ソニマック専用ACアダプター  

最初からアダプター付きを買うべきです。

2度の送料がムダですね。

こちらから、アダプター付きで購入した方がお徳でしょう。

【視力回復】超音波治療器 ソニマック &ACアダプター 【厚生労働省承認医療機器】

 

ソニマックの説明書では、老眼が治るとありますが、 正しくは、老人も視力が回復するということだと思います。  

年齢性別に関係なくこの装置は、視力の回復に役立ちます。  

ド近眼の人も視力は回復できると思います。

ド近眼の私がそれを証明してみせようと思います。  

但し、ド近眼の人が視力を回復するためには、それなりのテクニックがあります。

 

みんなの視力回復道場

裸眼でデートしてみませんか。

眼鏡など外し、代わりに素敵なサングラスをかけたりして。

 

道場では、私が得た知識と経験を余すところなくお伝え致します。

一人でも多くの方に視力を回復してもらいたい。

ステップメールではブログ以上の視力回復のノウハウを提供して参ります。

ほんと、ブログでは話せない貴重な情報満載です。

 

私が獲得した基本的な知識から独自の理論まで、
超音波治療器の使い方、
青色光トレーニング法、
その他有益な情報を随時紹介して参ります。

 

道場で稽古する気持ちになった方は、こちらからご登録ください

完全無料、リスクフリー。