研究結果、そうなった

長寿の人は、母親が若いときに産んだ子である確率が高いという研究結果が、ロサンゼルスで開かれた米国人口学会(PAA)年次集会で発表された。 25歳以下の母親から生まれた人は、年齢の高い母親から生まれた人に比べ100歳以上まで生きる確率が2倍であるという。 米シカゴ大学加齢センターのLeonid Gavrilov氏とその夫人で共同研究者のNatalia Gavrilova氏は、家族で最初に生まれた子どもは100歳以上まで生きる確率が大幅に高いことを3年前につきとめ、その理由の解明に取り組んだ。 全米から抽出した100歳以上の198例を対象に、この「第一子効果」を説明すべくデータの分析を行った。  

理由は

理由として、最初の生殖では最も質の高い卵子が用いられるためとか。 若い母親だと子どもの健康を長期的に害するような慢性感染症にかかっていないため、という理由も考えられる しかし、現時点ではいずれも仮説にすぎない。 卵子は生まれたときに数は、決まっている。 それ以後、生成されることはない。 従って、全ての卵子は、母親プラスワンの年齢になっている。 加齢により、卵子も母親と同様に少しずつ細胞が損傷している可能性が高い。 従って、第一子が長寿であっても不思議はない気がする。  

寿命は延びている

今でも、世界の寿命は延びている。 ということは、遅く生まれれば生まれるほど、寿命は延びているということになる。   これは、第一子が二子以降の子より長生きすると言うことは反対の傾向である。   何れにせよ、母親が若いと長寿と言うのは、長寿の傾向があるが、決定的な長寿の要因ではないようだ。   あまり気にしない方が良さそうだ。  

卵子は若えらすことが出来る

この卵子を若返らせるというホルモンがあります。 私は、男ですが、他にも効果があるので飲んでいます。 若返りホルモンとも呼ばれています。 DHEA25mg(デヒドロエピアンドロステロン25mg)